urwerと振り返る浦和レッズ

浦和の試合で気になった場面などを解説します

今季ベストゲーム: 2024 J1 第7節 浦和レッズvsサガン鳥栖 個人的感想

www.jleague.jp

 

はじめに

連戦締めくくりの3戦目。ここで勝って前節の敗戦の悔しさを払拭したい浦和。対する鳥栖は現在下位に沈んでおり、引き分け以上の勝ち点は持って帰りたい状況。早速振り返っていきましょう。

 

(以下、両チームの選手敬称略)

 

両者のスタメン

浦和は前節から大畑を松尾に替え、渡邉を再び左SB に戻すというスタート。最初の頃は松尾か前田のどちらかがベンチからのスタートになっていたのでヘグモ監督はどちらかはジョーカーとして起用していくのかとも思っていましたがおそらく初の両選手先発起用。

 

対する鳥栖は富樫だったり、丸橋だったりをベンチに下げアラウージョ、木村を先発で起用させました。

 

鳥栖は前節神戸戦を引き分けで抑えているため勢いのってきそうなところでしたがそこを叩けるのかが問われた試合でした。

 

安定してきた守備面

まずは浦和の守備面から見ていきます。前節までと同じように浦和はサンタナ、岩尾、前田が相手DFラインまでプレスをかけます。ただ、前節までよりもミドルサード(ピッチを3分割したときの真ん中のエリア)の守備から相手を押し返し、GKまでボールを下げさせたらハイプレスに移行するといったやり方が見えた気がします。

 

特にわかりやすかったのが前半13'50あたりからのシーンです。

この場面では石原がキムテヒョンまでプレスを掛けに行くことでパスミスが生まれ、佐藤がカット→サンタナのシュートという高い位置で奪いシュートを打ち切るといった、前節うちがFC東京にやられたようなカウンターを鳥栖にできたことが良かったと思います。おそらくヘグモさんがしたいようなサッカーの理想にだんだんと近づけているような感じがするのでここは次節柏戦でも継続してできるかが今後の鍵になって来るでしょう。

 

 

相手を自陣に引き込む攻撃

 

浦和がボールを保持した状態からの攻撃も今回はスムーズだったように感じます。というのも鳥栖は4-4-2の守備ブロックを敷き、2トップのどちらかがグスタフソンを消すのでもなく、ボランチの一方がグスタフソンをマークをするわけでもなかったので後半の途中まではグスタフソンがフリーでボールを受け続けれたのが大きかったと思います。

 

そういった面からビルドアップでは安定していましたが、それでも全部を崩し切るのはやはり難しかったためロングフィードも織り交ぜたような攻撃を浦和は試みました。

 

前半25分前後の浦和の保持からのシーンです。

石原から西川へボールを下げられたのを機に鳥栖はDFラインを一気に上げます。

DFラインを一気に上げたため、山崎、木村のラインが揃ってないことに気付いた松尾はうまくオフサイドギリギリで裏抜けを試み、ホイブラーテンは岩尾、松尾が裏抜けしようとしているのを見てそこへロングフィード。結果松尾がボールを受けチームの上がりを待つといった攻撃ができました。このようにあえて相手を自陣に引き込んでその裏を取る。それを怖がってDFラインがあまりラインを上げなくなったら中盤にスペースが生まれビルドアップがしやすくなるといった後出しジャンケンのような攻撃が鳥栖戦でできたことは浦和にとって大きな収穫だったと思います。

また、松尾だけでなく岩尾も裏に抜けようとしていたので、ここの裏を取る動きは監督から仕込まれているのでしょう。

 

オープンな展開も制した浦和

後半に入ると鳥栖は一気に前掛かりに守備をするようになり攻撃に人数をかけてきました。ここでずっと押し込まれるような展開が続くと、これまでの浦和のように失点してしまう可能性があったのですが、今節はサンタナが更にコンディションを上げボールキープのタスクをしっかりと担ってくれたおかげでボールを相手陣地に押し戻すことができ、鳥栖に主導権を渡さなかった印象。そんな攻守が激しく変わっていく中、佐藤のフライパスに松尾が抜け出ししっかりと決めきり、鳥栖の後半開始直後の勢いをくじくことに繋がりました。その後も交代選手が躍動し、大久保が決め3-0で試合終了。間違いなく今季ベストゲームの内容で気持ちよく月曜日を迎えられましたね。

 

その他試合の雑感

敦樹の気を利かせたプレー

敦樹も今試合が今まででベストなプレーだったと思いますが1つ感心したプレーが見られたので紹介します。前半40'30前後のグスタフソンから松尾にボールが入ったプレーです。

 

この場面では松尾がボールを受けれたのですが、普通なら山崎が松尾をまで出ていけるはずだったのですが、敦樹がCBの間までよってきます。この動きによって木村はサンタナ、山崎は敦樹を見なければならなく、原田は渡邉がサイドを駆け上がる可能性があるため出ていけない。相手DFに攻撃人数をかけることができたため、あそこで松尾がフリーで受けることができました。こういったプレーは昨季の敦樹では考えられなかったので感心しました。

 

酒井より、、、と思わせた石原

今季初の先発となった石原もプラス材料でしょう。背は低いですがしっかりと競り合えるような身体能力に足の速さ、ビルドアップのときに失いそうな場面があり少し怖かったですが十分酒井の代役として機能してくれていました。特にカウンターを受けたときの戻りが早く、酒井ならサボってしまうような場面でもしっかりと帰陣し守備の穴になるようなことがなかったのは◎

もしかすると酒井が戻ってきても石原でいくのではと思わせるようなパフォーマンスでした。

 

 

今回は図を多めにしてみたのですがどうだったでしょう。改善案などあればコメントしてください。今回はこのへんで。お付き合いいただきありがとうございました。